患者さん・一般の方向け YaDoc 利用規約

本規約は、株式会社インテグリティ・ヘルスケア(以下「当社」といいます。)が提供する、医療機関と当該医療機関を受診する患者との間の診療行為をサポートするための各種サービスを提供するための条件、その他当社と患者の間の権利義務関係が定められています。当社からの各種サービスのご利用開始にあたっては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意していただく必要があります。また、本規約の一部(第6条)には、当社による情報の取得・取扱いのほか、利用医療機関等(第1条3項)による情報の取得・取扱いに対する記載が含まれております。本規約に対する同意は、利用医療機関等に対する情報の取得・取扱いに関する同意も含まれます。

第1条 (定義)

  1. 「本サービス」とは、当社が提供する、患者と医療機関等との間の診療行為をサポートするための各種サービスであって、以下を含みます。

a.モニタリング:本アプリを通じて、生活記録を入力し、医療機関等が確認するサービス

b.問診:本アプリを通じて、問診情報を入力し、医療機関等が確認するサービス

c.診察:本アプリを通じて、予約を行い、患者と医療機関等との間でビデオチャットにて診察を行うサービス

  1. 「本アプリ」とは、本サービスの利用にあたって必要となるスマートフォン、タブレットまたはPC用のアプリケーションソフトウェアをいいます。
  2. 「利用医療機関等」とは、本規約に同意して当社のサービスを利用する医療機関をいい、以下を含みます。

a.病院・診療所

b.健診機関

c.薬局

d.介護老人保健施設

e.訪問看護ステーション

f.企業・健康保険組合

g.その他、本サービスを通じてオンライン診療を行う関係施設

  1. 「登録医師等」とは、利用医療機関等が本サービスを利用するに際して登録した者をいい、以下を含みます。

a.医師

b.看護師・保健師

c.管理栄養士

d.薬剤師

e.企業・施設スタッフ

f.その他、医療機関が利用を承諾する医療関係者

  1. 「利用者」とは、本規約に同意して、本サービスを利用する者をいいます。
  2. 「本サービス利用契約」とは、当社が利用医療機関等に対し、本サービスを利用することを許諾することを内容とする契約をいいます。
  3. 「患者情報」とは、次の項目の全部または一部を含むデータであって、本サービスにおいて取り扱われるすべてのものをいいます。

a.氏名、生年月日、年齢、性別、その他本サービスに登録される患者に関する情報(以下「登録患者情報」といいます。)

b.本サービスを利用することによって記録、蓄積される情報(患者が入力する情報のほか、利用医療機関等が入力する情報、システムによって自動的に計算・登録される情報を含みます。)

  1. 本サービスにおいて使用される「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

第2条 (登録)

  1. 本サービスを利用しようとする者(以下「申込者」といいます。)は、本サービスを利用するためには、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社所定の方法で患者情報をご提供いただく必要があります。
  2. 申込者は、アカウントおよびパスワードの設定を行うこととし、当社は、当該設定の完了後に登録完了の通知もしくは設定完了の画面表示を行います。この通知もしくは画面表示をもって、本規約の内容を含む本サービス利用契約が成立します。

第3条 (申込の不承諾)

当社は、申込者が次の各号のいずれかに該当する場合は、登録および本サービスの利用を承諾しないことがあります。

  1. 申込者が、過去に、本規約等の違反により、本サービスの全部または一部の利用の停止、または登録の抹消を受けたことがあること
  2. その他当社の業務の遂行上または技術上支障があること

第4条 (本サービスの利用契約)

  1. 当社は本サービス利用契約に基づいて、利用者に対し、本サービスを提供します。
  2. 当社が当社のウェブサイトその他において、本サービスに関するガイドライン、利用規則を定めて表示したときは、当該表示も本規約の一部を構成するものとします。

第5条 (本サービスの利用料)

  1. 本サービスの利用料(以下、「本サービス利用料」といいます。)は無料です。
  2. 本サービス利用料には、本サービスを通じて利用医療機関等より提供される診療等にかかる対価は含まれません。
  3. その他、本サービスの利用にあたり、発生する費用については、当社のウェブサイトその他において、当社が利用者に明示します。

第6条 (個人情報の取扱い)

  1. 患者情報には、個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)2条1項に定めるものをいいます。)または要配慮個人情報(同条3項に定めるものをいいます。)が含まれる場合があります。
  2. 当社は、自ら患者情報を利用者から取得するほか、利用医療機関等も本サービスを通じて患者情報を取得し、利用者はこれに同意します。また、当社または利用医療機関等が取得した患者情報は、利用者が他の利用医療機関等を紐づけることによって、当該利用医療機関等も取得することに利用者はあらかじめ同意します。
  3. 個人情報の取扱いにつき、当社が定める個人情報保護方針(以下「プライバシーポリシー」といいます。)に従うものとし、利用者は、本サービスを利用する場合には、プライバシーポリシーの各規定に従うことを承諾したものとみなします。
  4. 当社は、プライバシーポリシー記載の目的のために、患者情報を、次の者に提供することができるものとします。

a.医療機関等

b.医療・健康に関するサービス開発者・提供者(当社以外の者)

c.学術研究機関(学会に所属する個人を含みます。)

  1. 当社は、前項の場合のほか、次の場合に患者情報をプライバシーポリシー記載の目的の限度で第三者に取扱いの委託または提供することができるものとします。

a.法令の定め、公的もしくは政府機関からの要求によって患者情報の提供が必要になる場合

b.患者情報の取扱いを外部の事業者に委託することに伴い、患者情報を共有する場合

c.医療機関等による医薬品等の配送を当社が補助する場合における、配送業者への住所等の提供、診察料等のクレジットカード決済手続きにおける、決済代行業者へのクレジットカード番号等の提供など、当社の正当な業務の範囲内であって、利用者の利益が侵害されるおそれのない提供を行う場合

d.利用者から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合

e.合併その他の事由による事業の承継に伴って提供される場合

第7条 (権利帰属)

本サービスに関する知的財産権(当社ウェブサイト、本アプリを含み、これに限られません。以下本条において同様とします。)は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

第8条 (利用環境)

  1. 本サービスの全部または一部の利用には、別途当社が定めるインターネット接続環境、当社所定のスペックを有する通信機器及び当社所定のソフトウェアが必要となります。利用者は、これらをすべて自己の責任と費用において準備し、設定するものとします。
  2. 利用者は、本サービスを利用するにあたって、本アプリのダウンロードが必要となる場合があります。本アプリのダウンロードおよび利用にあたっては、本規約のほか、本アプリの配信事業者が提供する規約等(Apple Inc.のOS・スマートデバイスで利用する場合については補足状況の規約を含みます。)が適用されることがあります。なお、本アプリの配信事業者の都合により、本アプリがダウンロードまたは利用できないこともしくは本件アプリの仕様が変更されることがありますが、これらについて利用者が不利益を被ったとしても、当社は一切の責任を負いません。

第9条 (情報管理)

  1. 利用者は、自己の責任により、本サービス上で患者情報を登録、管理します。
  2. 利用者は、患者情報を提供する利用医療機関等を選択した場合、自己の患者情報が利用医療機関等によって取得されます。当社は、利用者または利用医療機関等の操作誤り等によって生じた損害について、一切責任を負いません。

第10条 (パスワードおよびアカウント等)

  1. 利用者は、パスワードおよびアカウントが不正使用されないよう、また、自己以外が本サービスを利用することのないよう、厳格に管理するものとします。
  2. 当社は、パスワードおよびアカウントの不正使用または登録利用者以外による利用(以下「不正使用」といいます。)によって生じた損害について、当社は一切責任を負いません。当社は、不正使用時の本サービスの利用行為については、すべて利用者に帰属するものとみなすことができます。

第11条 (本サービスの停止等)

  1. 当社は、やむを得ない事情が生じた場合(本サービス運営のためのハードウェア、ソフトウェアの保守、火災・天災地変等の不可抗力による場合、法令等の制定・改廃による影響等をいいますが、これに限りません。)には、利用者への事前の通知をすることなく、本サービスの全部または一部の提供を停止、中断することができるものとします。
  2. 当社は、事前の通知なく、本サービスの仕様の変更または追加を行うことができます。
  3. 当社は、事前に通知することによって、本サービスの全部または一部を終了することができます。ただし、やむを得ないとき又は利用者に不利益が生じないときは、事後の通知に代えることもできます。
  4. 当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第12条 (禁止事項)

  1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する事項(以下「禁止事項」といいます)を行ってはならないものとします。

a.当社または第三者の知的財産権等を侵害する行為

b.本サービスを第三者に利用させる行為

c.当社または第三者の信用または名誉を毀損する行為

d.本規約等または法令もしくは公序良俗に違反する行為

e.当社または第三者に不利益もしくは損害を与える行為

f.その他当社が不適切と判断する行為

  1. 前項の禁止行為によって生じた利用医療機関等その他の第三者との紛争については、すべて利用者の責任と費用により解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

 

第13条 (解約・利用終了)

利用者は、当社所定の方法で本サービスから解約することができます。

第14条 (免責)

  1. 当社は、利用者または利用医療機関等が本サービスに入力する情報について、内容の正確性、有用性、完全性について保証するものではありません。
  2. 利用者は、自己の責任で本サービスの利用を通じて利用医療機関等から診療その他の医療サービスの提供を受けるものとし、利用者は、利用医療機関等の指導に従うこととします。
  3. 当社は、本サービスの利用に際して、次の各号について保証するものではありません。

a.電気通信回線等の障害によって本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと

b.当社が提供するアプリケーション、当社ウェブサイトに対する不正アクセス等によって当社コンテンツの毀損、改ざんまたは本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと

  1. 当社は、本サービスに起因して利用者、利用者の家族その他の第三者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、当社の故意または過失によるものについてはこの限りではなく、また、利用者が受けた医療サービスの結果について責任を負うものではありません。

第15条 (本規約の変更)

当社は、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、当社ウェブサイトに掲載または利用者に当該変更内容を通知するものとします。

第16条 (解除)

当社は、利用者が本規約のいずれかの条項に違反し、または利用者の責めに帰すべき事由によって本サービスの利用を継続しがたい重大な事由が発生した場合において、14日以内にこれを是正するようもとめてもなお是正されなかったときは、本サービス利用契約を解除することができます。

第17条 (業務委託)

当社は、本サービスに係る業務の一部または全部を第三者に委託することができるものとします。

第18条 (地位譲渡)

利用者は、当社の書面による事前の承諾がなければ、本サービス利用契約に関する自己の権利または義務を第三者に対して譲渡もしくは承継させ、または担保に供することはできません。

第19条 (準拠法)

本規約等を含む本サービス利用契約の効力・履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第20条 (紛争の解決)

登録の申込み、本サービスの利用並びに本サービス利用契約等に関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

以上
制定:2018年1月9日
改定:2019年9月19日
改定:2021年2月1日

(補足条項)

Apple Inc.のOS・スマートデバイスを利用されている利用医療機関等のための補足条項

本条項は、Apple Inc.(以下「Apple」といいます。)の提供するOS・スマートデバイスで本サービスを利用する利用者のために、本規約の条項を補足し、本契約の条項に付属するものです。なお、以下の規定と本契約の規定内容が矛盾抵触する場合には、その限りにおいて、以下の規定が優先的に適用されるものとします。

  1. Appleは、以下のような場合を含め、利用者の本アプリの使用に関する、利用者または第三者からのいかなる訴えについても、責任を負いません。

a.製造物の訴え

b.本サービスが利用者の期待や、法律または規制上の要求に合致しないという訴え

c.消費者保護法または同様の法律に基づく訴え

d.本サービス、または利用者による本サービスの使用が、利用者または第三者の知的財産権を侵害するという、利用者または第三者からの訴え

  1. 当社は、利用者が、Appleメディアサービス利用規約の使用規則に定めるところにより、個人的、非営利目的のために本アプリをダウンロードし使用する利用者のみに限定をした、非独占的、譲渡不可の使用権を、利用者に許諾し、利用者はこれを取得します。
  2. 利用者は、Appleが本アプリに関するメンテナンスやサポートのサービスを提供する義務のないことを承諾します。
  3. 本アプリによって何等かの損害が発生した場合、Appleが提供できるのは利用料の返金のみであり、Appleは法律上許される範囲であらゆる損害賠償義務を負いません。
  4. 本アプリまたは利用者による本アプリの利用が、製造物責任、適用され得る何等かの法令に対する違反、消費者契約法またはそれに関する規制に対する違反等によるクレームまたはこれに起因する何等かの請求がある場合には、当社に通知をするものとし、Appleにはそれに関して何等のクレームまたは請求をもしないものとします。
  5. 本アプリまたは利用者による本アプリの利用が、第三者の知的財産権を侵害している旨のクレームまたはこれに起因する何等かの請求があった場合には、当社に通知をするものとし、Appleにはそれに関して何等のクレームまたは請求をもしないものとします。
  6. 利用者は、アメリカ政府の禁輸措置の対象国、または、アメリカ政府によりテロ支援国家に指定されている国に居住していないこと、また、利用者がいかなるアメリカ政府の禁止または制限リストにも掲載されていないことを表明し、保証するものとします。
  7. 本アプリについてのお問い合わせを承る法人名称、本店住所、連絡先は以下のとおりです。

【法人名称】株式会社インテグリティ・ヘルスケア 
【本店住所】東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 Yamato B.L.D
【連絡先】 03-6661-0858

  1. 利用者は、本アプリを利用するにあたっては、関連する第三者との契約、たとえば通信事業者との通信に関する契約等第三者の定めるサービス利用規約についても遵守していただく必要があります。
  2. 利用者は、AppleおよびAppleの子会社が本サービスの契約の第三受益者であること、また、利用者が本規約の条項を承諾することにより、Appleが、第三受益者として利用者に本規約を強制する権利を有する(また、権利を承諾したものとみなされる)ことを承諾するものとします。