本規約は、株式会社インテグリティ・ヘルスケア(以下「当社」といいます。)が提供する、医療機関と当該医療機関を受診する患者との間の診療行為をサポートするための各種サービスを提供するための条件、その他当社と医療機関の間の権利義務関係が定められています。当社からの各種サービスのご利用開始にあたっては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意していただく必要があります。
第1条 (定義)
a.診察:本システムを通じて、予約を行い、患者と医療機関等との間で診察を行うためのビデオチャットに誘導するサービス
b.メッセージ:患者と医療機関等との間でメッセージを送受信するサービス
c.決済:クレジットカード決済、銀行振込により決済、その他の決済方法を患者に案内し、診療費用を決済するサービス
a.病院・診療所
b.健診機関
c.薬局
d.介護老人保健施設
e.訪問看護ステーション
f.企業・健康保険組合
g.その他、本サービスを通じてオンライン診療を行う関係施設
a.医師
b.看護師・保健師
c.管理栄養士
d.薬剤師
e.企業・施設スタッフ
f.その他、医療機関が利用を承諾する医療関係者
a.利用医療機関等が本サービスを利用するに際して当社に提供する情報(登録医師等を含みます。以下「利用医療機関等登録情報」といいます。)
b.利用医療機関等が本サービスを利用する際に入力する情報、利用履歴その他の本サービスの利用に伴って生じる情報
a.氏名、生年月日、年齢、性別、その他本サービスに登録される患者に関する情報(以下「登録患者情報」といいます。)
b.本サービスを利用することによって記録、蓄積される情報(患者が入力する情報のほか、利用医療機関等が入力する情報、システムによって自動的に計算・登録される情報を含みます。)
第2条 (登録)
第3条 (申込の不承諾)
a.申込者が、過去に、本規約等の違反により、本サービスの全部または一部の利用の停止、または登録の抹消を受けたことがあること
b.その他当社の業務の遂行上または技術上支障があること
第4条 (本サービスの利用契約)
第5条 (本サービスの利用料)
第6条 (個人情報の取扱い)
a.医療機関等
b.医療・健康に関するサービス開発者・提供者(当社以外の者)
c.学術研究機関(学会に所属する個人を含みます。)
a.法令の定め、公的もしくは政府機関からの要求によって患者情報の提供が必要になる場合
b.患者情報の取扱いを外部の事業者に委託することに伴い、患者情報を共有する場合
c.医療機関等による医薬品等の配送を当社が補助する場合における、配送業者への住所等の提供、診察料等のクレジットカード決済手続きにおける、決済代行業者へのクレジットカード番号等の提供など、当社の正当な業務の範囲内であって、利用者の利益が侵害されるおそれのない提供を行う場合
d.患者から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合
e.合併その他の事由による事業の承継に伴って提供される場合
第7条 (権利帰属)
本サービスに関する知的財産権(当社ウェブサイト、本システムを含み、これに限られません。以下本条において同様とします。)は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第8条 (利用環境)
本サービスの全部または一部の利用には、別途当社が定めるインターネット接続環境、当社所定のスペックを有する通信機器及び当社所定のソフトウェアが必要となります。利用医療機関等は、これらをすべて自己の責任と費用において準備し、設定するものとします。
第9条 (患者情報の設定)
第10条 (パスワードおよびアカウント等)
第11条 (本サービスの停止等)
第12条 (禁止事項)
a.当社または第三者の知的財産権等を侵害する行為
b.本サービスを第三者に利用させる行為
c.当社または第三者の信用または名誉を毀損する行為
d.本規約等または法令もしくは公序良俗に違反する行為
e.当社または第三者に不利益もしくは損害を与える行為
f.その他当社が不適切と判断する行為
第13条 (免責)
a.電気通信回線等の障害によって本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと
b.当社が提供するアプリケーション、当社ウェブサイトに対する不正アクセス等によって当社コンテンツの毀損、改ざんまたは本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと
第14条 (本規約の変更)
当社は、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、当社ウェブサイトに掲載または利用医療機関等に当該変更内容を通知するものとします。
第15条 (利用終了・解除・解約)
a.重要な財産に対する差押、仮差押、仮処分、租税延滞処分、その他公権力の処分を受け、あるいは破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、または特別清算開始の申立が行われたとき
b.解散あるいは事業の全部を譲渡し、またはその決議がなされたとき
c.自ら振り出しもしくは引き受けた手形または小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至ったとき
d.監督官庁から営業停止、または営業免許もしくは営業登録の取消しの処分を受けたとき
e.次条(反社会的勢力の排除)に違反することが判明したとき
f.その他本サービス利用契約を継続しがたい著しい背信行為があったとき
第16条 (反社会的勢力の排除)
当社及び利用医療機関等は、相手方に対し、以下の事実がないことを表明し、保証します。
a.暴力団
b.暴力団員
c.暴力団準構成員
d.暴力団関連企業
e.総会屋、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等
f.その他前各号に準ずる者
a.暴力的な要求行為
b.法的な責任を超えた不当な要求行為
c.取引に関し、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
d.風説を流布し、偽計を用いて相手方の信用を棄損し、または相手方の業務を妨害する行為
e.その他前各号に準ずる行為
第17条 (業務委託)
当社は、本サービスに係る業務の一部または全部を第三者に委託することができるものとします。
第18条 (地位譲渡)
利用医療機関等は、当社の書面による事前の承諾がなければ、本サービス利用契約に関する自己の権利または義務を第三者に対して譲渡もしくは承継させ、または担保に供することはできません。
第19条 (準拠法)
本規約等を含む本サービス利用契約の効力・履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第20条 (紛争の解決)
登録の申込み、本サービスの利用並びに本サービス利用契約等に関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定:2020年7月1日
改定:2021年2月1日
改定:2023年1月10日
(補足条項)
Apple Inc.のOS・スマートデバイスを利用されている利用医療機関等のための補足条項
本条項は、Apple Inc.(以下「Apple」といいます。)の提供するOS・スマートデバイスで本サービスを利用する利用医療機関等のために、本規約の条項を補足し、本契約の条項に付属するものです。なお、以下の規定と本契約の規定内容が矛盾抵触する場合には、その限りにおいて、以下の規定が優先的に適用されるものとします。
a.製造物の訴え
b.本サービスが利用医療機関等の期待や、法律または規制上の要求に合致しないという訴え
c.消費者保護法または同様の法律に基づく訴え
d.本サービス、または利用医療機関等による本サービスの使用が、利用医療機関等または第三者の知的財産権を侵害するという、利用医療機関等または第三者からの訴え
【法人名称】株式会社インテグリティ・ヘルスケア
【本店住所】東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 Yamato B.L.D
【連絡先】 03-6661-0858
オンライン診療実施時に考慮すべき情報漏洩・不正アクセス等のセキュリティリスクについて
オンライン診療はインターネット回線を用いて診療行為を行うものであり、患者・診察情報に関する情報漏洩・不正アクセス等のセキュリティリスクが存在しています。本項は、一般的に考えうるリスクについて整理するものです。当社からの各種サービスのご利用開始にあたっては、全文をお読みいただき、内容をご確認ください。
※本項の目的は各種ガイドラインで定めらている医師が負うべきセキュリティリスクについて整理するものであって、本項に書かれていないリスクが存在しない事を担保したり、本項に記載の内容に対応すれば免責になったりするものではありません。
なお、実際のリスク回避については「オンライン診療ガイドライン「や「医療情報ガイドライン」を参考の上、ご対応ください。
医師が負うリスクとしては、以下のものが考えられます。
システム・ネットワークに関するリスク
・院内で利用するネットワークからの不正アクセス
・オンライン診療システムからの不正アクセス
運用に関するもの
・OS,セキュリティソフトが最新でない事による不正アクセス
・共用のID,パスワードを用いる事による不正アクセス
・ID,パスワードの漏洩
・物理的に遮断されていない環境下での使用に伴う物理的な個人情報閲覧
© Integrity Healthcare Co., Ltd. All Rights Reserved.