オンラインカウンセリングによってスムーズな診療を。【オンライン診療×美容皮膚科】

みちこくりにっく
高橋 美智子 院長/内科・外科・美容皮膚科

来院することなく医師と患者さんがつながる事ができるオンライン診療は、保険診療はもちろんのことオンラインセカンドオピニオンや健康相談など利用の幅が広まっています。

そんな中、処置が必要な方への事前カウンセリングにオンライン診療を活用し、医師・患者さん・スタッフの満足度向上に成功した医療機関があります。ここでは患者さんやスタッフの課題に寄り添い、オンライン診療の活用を積極的に取り組むみちこくりにっく院長の高橋 美智子先生にお話を伺いました。

ー美容皮膚科にて、オンライン診療を導入しようと思ったきっかけを教えてください

もともと患者さんと電話でやり取りをすることはありましたので、オンライン診療という響きにはなじみがありました。
本格的に意識するようになったのは、やはりコロナウイルスの感染が拡大してからです。

当院では外科・内科などの保険診療に加えて美容皮膚科にも取り組んでいるのですが、新しい生活様式でマスク着用が一般的になったあたりから、ホクロやイボの除去を希望する患者さんが増えてきました。
そのため、待合室が密になり患者さんに不安を与えてしまうことや、患者さんをお待たせすることで、スタッフに心理的な負担がかかってしまうことを課題に感じていました。

そこで、施術前のカウンセリングや施術後のフォローをオンライン化することで、待合の時間短縮や来院の負担軽減ができないかと考えたのがきっかけです。

それ以外にも、オンライン資格確認などIT技術の医療への応用が進んでいる中、こうした取り組みをいち早く取り入れ、地域の皆様のニーズに応えられる診療体制を構築したいという想いもありました。新しいことに取り組んでいるクリニックというブランディングにもなり、他のクリニックとの差別化にもなると思っています。

ーYaDoc Quickを選ばれた理由を教えてください

導入を検討し始めたころから、いろいろなメーカーさんの情報を見ていました。そんな中、YaDoc Quickが紹介されたセミナーに参加して、「ビビッ」と来ましたね。

「操作のシンプルさ」や「これならすぐに始められそう」というのが魅力でした。実際にオンライン診療を実施する際には、スタッフの協力が不可欠になるので、スタッフに説明し手間だと感じさせないためには、この二点が私にとって非常に大事な点でした。実際に操作される患者さんにとっても、操作性は重要ですよね。

「すぐに始められる事」については、営業の方に本当にお世話になりました。私がやりたい事をすぐに汲み取って必要な資料などを用意してもらい、感謝しています。

ー美容皮膚科にてオンライン診療を導入するという点で工夫されたことはありますか?

まず考えたのが、スタッフにしっかり説明して話し合うことです。
先にも述べた通り、オンライン診療を行う際にはスタッフの協力が必要不可欠ですので、まずは丁寧にメリットを説明しました。院内で課題について話し合う文化がありましたので、コロナ禍における需要の急増と、待合時間の増加について、スタッフも課題を感じていることは知っていました。

そこで、「簡単にオンラインでカウンセリングとかができれば、みんなにとってプラスになるかもね」というようなことを重ねて話していました。スタッフが、それいいかもですねと言ってくれたタイミングで、具体的にYaDoc Quickの紹介をしました。みんなも課題を解決するためにいろいろ考えてくれて、実際に患者役をやって導線の確認などをしてくれました。

院内の全員が、課題解決のためにオンライン診療が必要だと思える雰囲気作りは気を付けましたし、それが出来たからスムーズに運用できているのだと思います。

また、せっかく良いサービスを開始しても患者さんに届かなければ価値を発揮できないので、周知はしっかり実施しました。当院ではInstagramやホームページを活用して、オンライン診療についての発信を積極的に行っています。ホームページのトップではオンライン診療について丁寧に記載し、アクセスしてくださった方に情報を届けられるように工夫しています。同時に院内でのポスター掲示や案内配布など、既存患者さんにも周知を行っております。必要な資材などは営業の方が提供してくれたので、特段手間はかからずに準備できたのがよかったです。

ー今後取り組んでみたい事や展望について教えてください

すごく手ごたえを感じているので、今後利用シーンを拡大していきたいと思っています。
例えば通常の内科で通院してくださっている慢性疾患の方にも実施してみたいですね。その他にも嘱託医を務める介護施設で使えないかと考えています。

現在、施設での急な体調変化などは電話での相談か往診かの二択が基本となっています。ここに映像という選択肢が加われば、呼吸状態なども確認できますので、診察の質をあげることでき、ご本人やご家族、施設スタッフの不安も軽減できると思います。

オンライン診療を、処置前のカウンセリングに活用し、スムーズな診療や不安軽減などの効果をあげておられる高橋先生にお話を伺いました。

今後も様々な活用方法を展開されている先生のお話を発信していければと思います。

高橋先生、ありがとうございました。

※YaDocの導入、および臨床における利用は、各医療機関の医師の判断によるものです。

CONTACT

オンライン診療システムの導入にお悩みの方は、
お気軽にご相談ください

YaDocを詳しく知るお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください