ご利用申し込み
お申し込み前にご確認ください
事前にご確認が必要な事項についてまとめています。下記の注意事項を含めご一読いただいたうえで、貴院でのご利用をご検討ください。
ご利用料金
- 月額プラン
-
¥ 33,000 /月(税込)
導入費用 ¥0
- ご利用いただける医療機関
-
- 病床数19以下の小〜中規模クリニック
- 薬局
- 年間プラン
-
1年セット¥ 330,000(税込)
2年セット¥ 660,000(税込)
3年セット¥ 990,000(税込)
導入費用 ¥0 / 1ヶ月あたり ¥5,500 のディスカウント
- ご利用いただける医療機関
-
- 病床数19以下の小〜中規模クリニック
- 薬局
複数の診療科と病床数20以上の中〜大規模病院、国立病院、大学病院、企業立病院、臨床研究機関、製薬企業、自治体などでYaDocをご利用になる場合は、YaDoc Plusへのお申し込みが必要になります。
詳しくは営業担当までお問い合わせください。
- 月額ご利用プランについては、お申し込み月の翌々月1日より、サービスご利用料金が発生します。
- 年間セットプランについては、申込月の翌々月の1日を起点に、年間利用の計算を行います。
- 年間セットプランのお申し込みは、当社営業担当までご連絡ください。別途、専用申込書にてお申込みいただきます。
- 月額利用料はクレジットカードによる決済となります。支払い方法について他の方法をご希望の場合には別途ご相談ください。
- 年間セットプラン契約満了後は、セットプランでの継続更新となります。通常の月額払いへの変更を希望の場合は、当社までご相談ください。
- 年間セットプランは、途中解約による返金対応はできませんので、事前によくご確認のうえお申し込みください。
お支払い方法
月額利用料のお支払いはクレジットカードによる決済にて承ります。
- 三菱UFJニコス系決済代行システム(株式会社ペイジェント)を採用しており、クレジットカード登録時に同システムに遷移します。
- 登録されたクレジットカード情報は株式会社ペイジェントの管理となります。当社サイトにおいて、お客様のクレジットカード情報は保持しておりません。
動作環境
動作環境について、詳しくはこちらのページをご確認ください。
お申し込み後の手続き
YaDoc 申し込みフォームよりお申し込みいただくと、お申し込み時に入力いただいたメールアドレスにメールが届きます。メールにはご登録、ご利用にあたっての大切な情報が記載されていますので、必ずご確認ください。お申し込み翌日までにメールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
導入サポートについて
利用開始方法がわからない、初期設定の仕方がわからないなど、お困りのことがありましたらYaDoc サポートセンターまでお問い合わせください。
ご解約について
ご解約は、月単位で承ります。(解約を希望される場合、当月末日までにご連絡ください)
ご利用申し込みはこちら
お申し込み前にご確認ください
事前にご確認が必要な事項についてまとめています。下記の注意事項を含めご一読いただいたうえで、貴院でのご利用をご検討ください。
ご利用料金
導入初期費用無料。30日間※はご利用料金も無料でご利用いただけます。
- 月額プラン
-
¥ 11,000 /月(税込)
導入費用 ¥0
- ご利用いただける医療機関
-
- 病床数19以下の小〜中規模クリニック
- 薬局
- 年間プラン
-
1年セット¥ 110,000(税込)
2年セット¥ 220,000(税込)
3年セット¥ 330,000(税込)
導入費用 ¥0 / 1ヶ月あたり ¥1,833 のディスカウント
- ご利用いただける医療機関
-
- 病床数19以下の小〜中規模クリニック
- 薬局
複数の診療科と病床数20以上の中〜大規模病院、国立病院、大学病院、企業立病院、臨床研究機関、製薬企業、自治体などでYaDoc Quickをご利用になる場合は、YaDoc Plusへのお申し込みが必要になります。
詳しくは営業担当までお問い合わせください。
- 月額ご利用プランについては、お申し込み月の翌々月1日より、サービスご利用料金が発生します。
- 年間セットプランについては、申込月の翌々月の1日を起点に、年間利用の計算を行います。
- 月額、年間セットプランの支払方法は、請求書払い(銀行口座に一括で振り込み)になります。支払い方法について他の方法をご希望の場合は別途ご相談ください。
- 年間セットプラン契約満了後は、セットプランでの継続更新となります。通常の月額払いへの変更を希望の場合は、当社までご相談ください。
- 年間セットプランは、途中解約による返金対応はできませんので、事前によくご確認のうえお申し込みください。
お支払い方法
ご利用請求は現在口座振替のみでの対応となり、お申し込みの翌月16日までに口座振替用紙を当社へ郵送いただく必要があります。
自動口座振替の流れ
お申し込み手続き後、自動口座振替の手続きをしていただくことでご利用いただけます。
お申し込み月 | ご利用1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|---|
手続き事項 | お申し込み | 自動口座振替手続き※ | - |
ご利用料金 | - (無料) |
- (無料) |
◯ |
当月ご請求額 | - | -※ | 1か月分 |
- 自動口座振替の手続きはお申し込み翌月の16日(当日が土日祝日にあたる場合は前営業日)が〆切となります。(弊社必着)
注意事項
- 自動口座振替日(自動引落日)は、毎月4日(当日が金融機関休業日の場合は翌営業日)となります。
- 当社へのお申し込みから口座振替開始までは、1か月から2か月ほどお時間がかかります。
- 口座振替分には通帳の摘要欄に「ヤードック」と印字されます。
- ご解約は月単位で承ります。解約を希望される場合、当月末日までにご連絡ください。
自動口座振替の手続き
所定の口座振替依頼書を記入・捺印し、当社へ郵送いただくことで手続きが完了します。
- 画像赤枠内をすべてご記入ください。
- お届けの銀行印の押印が必要です。
- 法人名義の口座の場合は、お届けの口座名義通りに代表者の役名・氏名もお忘れなく記載ください。フリガナについても同様にお忘れなく記載ください。
ダウンロード
口座振替依頼書テンプレートのダウンロードはこちら
郵送先情報
記入・捺印済の口座振替依頼書の原本は、下記へ郵送をお願いいたします。原本送付前には必ず1部コピーをお取りいただき、お手元に大事に保管ください。
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 ヤマトビル 1F
株式会社インテグリティ・ヘルスケア コーポレート部 経理チーム宛
動作環境
動作環境について、詳しくはこちらのページをご確認ください。
お申し込み後の手続き
YaDoc Quick 申し込みフォームよりお申し込みいただくと、お申し込み時に入力いただいたメールアドレスにメールが届きます。メールにはご登録、ご利用にあたっての大切な情報が記載されていますので、必ずご確認ください。お申し込み翌日までにメールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
導入サポートについて
- 利用開始方法がわからない、初期設定の仕方がわからないなど、お困りのことがありましたらYaDoc サポートセンターまでお問い合わせください。
- また、YaDoc Quickの導入に際しては60日スタートパッケージで、専任のサポートチームが、導入から利用までしっかりサポートします。1回につき、30分〜1時間ほどのお時間で、初期設定やご使用方法に関して、お電話もしくはZoomを使用してのサポートを実施しております。
- YaDoc Quickを用いたオンライン診療の実施方法や患者さんへの案内方法、初期設定など、当社スタッフと複数回の面談を実施させていただき、運用開始までをサポートいたします。お申し込みは、YaDoc Quickへのお申し込みフォームにて、60日スタートパッケージにチェックを入れてお申し込みください。
外部サービス連携
下記の外部サービスと連携いただくことで、YaDoc Quickをより快適にご利用いただけます。

決済サービス Stripe
患者さんが診療費の支払いにクレジットカード決済を利用するためには、医療機関側でStripeのご利用お申し込みが必要となります。

ご解約について
ご解約は、月単位で承ります。(解約を希望される場合、当月末日までにご連絡ください)